(出典:新日本プロレス公式)
こんにちは、KOUです。
今年開催予定だった東京オリンピックの影響で、
史上初の秋開催となった今年のG1 CLIMAX。
さらに、新型コロナウイルスの影響で海外組レスラーが来日不可能となり、
現在はほぼ日本人選手のみで大会を進めています。
そんな中近づくG1に向け、なかなか発表がなかった出場選手&ブロック分け。

そして9月9日、ついに待ちに待った、今秋開催のG1クライマックス出場選手
ならびにブロック分けが発表されました。
はたして海外組は入国可能なのか・・・
高橋ヒロムをはじめジュニア勢の出場はあるのか・・・
昨年選出されなかった選手の出場はあるのか・・・
今年の「G1 CLIMAX 30」の出場選手&ブロック分けを順に見ていきましょう。
<Aブロック>
オカダ・カズチカ <2012年、2014年優勝>/9年連続9回目
飯伏幸太 <2019年優勝>/4年連続6回目
ジェイ・ホワイト /3年連続3回目
鈴木みのる /2年ぶり9回目
鷹木信悟 /2年連続2回目
ジェフ・コブ /2年連続2回目
石井智宏 /8年連続8回目
ウィル・オスプレイ /2年連続2回目
タイチ /2年連続2回目
高橋裕二郎 /5年ぶり7回目
【『G1 CLIMAX 30』出場選手&ブロック分けが決定!】
<Aブロック>
・飯伏幸太
・ジェフ・コブ
・オカダ・カズチカ
・石井智宏
・ウィル・オスプレイ
・鷹木信悟
・鈴木みのる
・タイチ
・ジェイ・ホワイト
・高橋裕二郎※詳細はコチラ!
⇒https://t.co/lCl1S1yutr#G1CLIMAX30 #njroad #njpw pic.twitter.com/awHJvqLsyA— 新日本プロレスリング株式会社 (@njpw1972) September 9, 2020

ジェイ・ホワイト、ジェフ・コブ、ウィル・オスプレイの海外組、
なかば諦めかけていましたが、滑り込みセーフで出場決定です!!
特にジェイは、バレットクラブでのEVILとの絡みにも注目。
待望の来日に、ジェイに対するファンの期待は日に日に高まっています。


さらに、昨年屈辱のG1落選となった鈴木みのるが、
先日のNEVER王座獲得により、自らの実力行使で通行手形を手にしG1返り咲き。
そして、日本人のみの編成によるバレットクラブで、
オカダ戦をはじめ主力として奮闘し、久々に存在感を見せつけた
高橋裕二郎も5年ぶりの出場。
今回のAブロックには、現在の新日本プロレスの四天王と呼ばれる4人
(オカダ、内藤、飯伏、ジェイ)のうち、3人が入っています。
この3人の牙城を崩す選手が出てくれば、面白い展開になりそうですね。


<Bブロック>
内藤哲也 <2013年、2017年優勝> /11年連続11回目
棚橋弘至 <2007年、2015年、2018年優勝> /19年連続19回目
EVIL /5年連続5回目
SANADA /5年連続5回目
KENTA /2年連続2回目
ザック・セイバーJr. /4年連続4回目
ジュース・ロビンソン /4年連続4回目
後藤洋央紀 <2008年優勝> /13年連続13回目
矢野通 /14年連続15回目
YOSHI-HASHI /2年ぶり4回目
【『G1 CLIMAX 30』出場選手&ブロック分けが決定!】
<Bブロック>
・棚橋弘至
・ジュース・ロビンソン
・後藤洋央紀
・矢野通
・YOSHI-HASHI
・内藤哲也
・SANADA
・ザック・セイバーJr.
・KENTA
・EVIL※詳細はコチラ!
⇒https://t.co/lCl1S1yutr#G1CLIMAX30 #njroad #njpw pic.twitter.com/t8wcAX1Cl8— 新日本プロレスリング株式会社 (@njpw1972) September 9, 2020

現在海外在住で、日本に入国できなかったKENTAの出場が決定!!
「今年は俺の年」
自分にもファンにも言い聞かせるように、
今年はしつこいくらいこのセリフを何度も口にしています。
そうした中アメリカで行われた「NEW JAPAN CUP USA 2020」でも優勝。
見事に有言実行っぷりをみせています。
Twitterにおけるファンとの激しいやり取りも話題にはなりますが・・・(笑)
今年の1.5東京ドームでの乱入劇から、コロナ禍前までにKENTAが起こした
ムーブメントの続きを見せて頂きたいですね。

そして同じくバレットクラブ所属で、先日ベルトを失ったEVIL。
海外組が帰ってくることで、いよいよ真価が問われることとなります。

そのバレット勢に対抗するのは、何と言っても大本命IWGP2冠王者の内藤。
しかし毎年行われるG1では、IWGP王者は優勝できないというジンクスがあります。
過去に優勝したのは1995年の武藤敬司と、2000年の佐々木健介の2人だけ。
現在は「G1優勝=東京ドームのメインでIWGP挑戦権獲得」がセオリーとなっており、
IWGP王者がG1を優勝するのは、以前より困難になっている印象がありますが・・・💧

そして、内藤が同じブロックでの対戦を希望したSANADA。
2018年のG1で同ブロックとなり、この時は内藤が勝利しているがはたして・・・


例年とは一味違った今年のG1を制するのは・・・
今年のコロナ禍により、渡航制限などで海外勢が参戦出来ない状況が続き、
今回実に7か月ぶりに主要メンバーが揃ったG1 CLIMAX。
ファンの期待値は今や、膨れに膨れ上がっています。
この例年とは一味違った今年のG1を制するのは一体誰なのか・・・
ファン同士で想像を膨らまして語り合うのも、まさにプロレスの醍醐味ですね。
